我が社はこのような会社です
|
社長からのメッセージ
|

代表取締役社長兼会長
岩田産業は外食産業向けの専門食品卸業として、昭和46年に創業して以来「フーズコミュニケーション」を会社のスローガンに、「食を通じ世の中のお役に立つ会社」をビジョンに掲げ、地域に密着し、地域のお客様に喜ばれる、会社創りを目指しています。そして、社員一人ひとりにおいては、私達の「仕事の目的」のひとつである、「お客様や仕入先の皆様に喜んでいただくこと」を常に追求しながら、仕事に取り組んでいます。私達は、より「安心・安全・健康・環境」に気配りした商品の品揃えを視野にいれながら、仕事に取り組んで参ります。IT革命の時代の中、ハイテクで武装することも大切ですが、私は一人の人間として、企業人として、「正しく誠実」に仕事に取り組むことを、何よりも大切に考えています。 これからも「食」を通じて社会に貢献できるよう、「誠実な企業」「誠実な社員」の育成を心掛け、皆様と共に成長し続ける岩田産業グループでありたいと心より願っています。
|
我が社の強みはココです
|
人材について
|

本社福岡支社社屋
競合他社がひしめきあう中、業績を伸ばしてきましたが、その背景に秘策があったわけではありません。地域に密着し、お客様に喜んでいただくことを社員一人ひとりが常に追求し、正しく誠実に、そして当たり前に仕事を続けてきた結果なのです。中でも当社の特徴であり武器は「誠実さ」。社員たちがその想いを共有するために、当社では全員が「価値観の共有事項」が記されたファイルをもち、常に目的を意識して行動することを心がけています。「価値観の共有事項」には、当社が求める人間像を記した「一流人間心得七ヶ条」を載せています。内容は、“挨拶は先手をうてる人間であれ!”“嘘をつかない人間であれ!”など、人として当たり前のことばかり。これを実践した上で初めて社会人として活躍ができるのです。“人生は考え方”が大事。そして実際考えて行動するのはあくまでも社員一人ひとりです。今後も人間的な成長をめざした教育に力を入れ、「誠実さ、九州No.1」の企業をめざしていきたいと考えています。
|
我が社の魅力をお伝えします
|
教育制度について
|

研修風景
入社後の仕事を通じ「自分でもやれるんだ!」という体験を繰り返し、自分自身を成長させていきます。そして自分自身を成長させるために、会社として様々なバックアップをしています。「社長塾」では、自分自身を成長させるためのヒントを社長が各事業所で教えます。社長が事業所に出向いて全社員と向かい合い、わかりやすく指導します。「未来塾」では、若手社員に社長、先輩社員が新規開拓などの営業体験談を語ります。「信楽喜塾」では、社長・役員が中堅社員である係長・主任向けに開いている幹部養成の講座です。「夢創塾」では、社長・役員が幹部社員を対象に夢のある会社を創るため、レベルアップしあう講座です。社長・役員の想いは、“一流の仕事人である前に、ひとりの人間として一流であれ”。社長自らが「価値観の共有」を図るため、考え方のポイントを中心に講義も行います。仕事を通じ、お客様を通じ、社員一人ひとりの成長を願い続けています。今できなくても、「成長したい! やってみよう!」と思う人を応援します。
|
採用担当者から一言
|
人材育成について
|

ひとり、ひとりとの対話
社是、経営理念、価値観の共有等々、会社が存在する意味、会社が今後どういう方向に進もうとしているのかを、社長がわかりやすく説明、解説をした「価値観の共有事項」という表題の冊子が全ての社員に配布されます。会社で働くにあたり大切なのは、価値観の共有ができるかどうかだと考えています。この「価値観の共有事項」を説明する為に社長が毎年事業所をひとつひとつ訪問し、ひとりひとりの社員と考え方、意見を交換しています。岩田産業の成長は、常にお客様の考え、社員の考えをつまり「人」の考えを経営にすばやく反映させています。一人、ひとりの社員との対話を通じ、一人、ひとりが成長することで、会社も成長していくと考えています。
|