やまぐちジョブナビ県内企業詳細

有限会社栗栖工業

我が社の魅力をお伝えします

技能五輪全国大会へ毎年参加

イメージ
技能五輪全国大会へ毎年参加

★栗栖工業グループは、技能五輪全国大会に毎年参加しています。
当社では、23歳までの若手技能者に対して、技能五輪全国大会への参加を積極的に支援する事で、これまでに11年連続出場、8年連続入賞を果たしております。これは同時に山口県の連続入賞記録となっており、これにより、若手社員が多様かつ高度な技能を習得できるだけでなく、同業他社にも強い刺激となり、若年層の新規雇用拡大と人材育成の両面への業界支援となっております。
栗栖工業グループには、ものづくりの優れた技能・経験を有する、とび科職業訓練指導員や山口マイスター、ものづくりマイスター、全技連マイスターが在籍し、若年者への実践的な実技指導を行うことで、とび技能検定取得や登録鳶土工基幹技能者、作業主任者技能講習受講のためのサポート体制が整っています。知識&実践の両面から若手の育成に取り組むことで、とび工事の現場で活躍できる人材育成が可能となっています。

採用担当者から一言

技能検定への積極的な取組

イメージ
社内訓練

★栗栖工業は、技能検定に積極的に取り組んでいます。
山口県では、県発注の公共工事においての技能士常駐制度を重視する事で、多くの技能士が活躍できる環境を創造して頂いております。この取組から、工事を受注する事業者は技能士を確保するか、技能士を育てる事で公共工事の品質確保を行う事となり、次世代の担い手確保の手段として最も有効な取組となっています。そのおかげで、県内で実施される「とび技能検定」の受験者数は、毎年増加傾向に有り20代の一級技能士が数多く誕生しています。
栗栖工業グループでは、これまでに55名のとび技能士が育っています。また、第三資材センターではクイックデッキトレーニングセンターを開設して、次世代足場の展示場を併設し、とび技能検定実技試験会場として開放する事で、県内のとび技能士が受験の際に集うなど、同業他社の交流の場としても活用され、次世代の担い手確保、若年層の新規雇用拡大にも貢献できております。

企業データ

会社名 有限会社栗栖工業
会社名カナ クリスコウギョウ
代表者職氏名 栗栖眞知子
本社所在地
郵便番号
757-0216
住所
山口県宇部市船木1236番地
電話番号
0836-69-0707
設立 昭和60年9月
資本金 3百万円
年間売上 26億6千8百万円(R6.9.30決算)
従業員数 全体 93人
〔正社員(男:87人、女:6人)パート等 0人〕
うち山口県内事業所の従業員数 93名
事業内容 弊社は「命を守る技術」で造られた足場資材を提供する企業です。
・次世代足場「ファステック」は、くさび緊結式足場の進化系足場です。
・システム吊り足場「クイックデッキ」は、パネル式の吊り足場で大空間が確保できます。
・従来の仮設資材リースと販売も行っております。
・足場の現場施工、足場資材の改良・開発、現場の仮設安全計画、足場資材の積算、強度計算に至るまでを一括して行う企業です。
産業分類 D:建設業
事業所・出張所
光・下松・周南
宇部・山陽小野田・美祢
企業からの一言メッセージ 宇部本社、周南営業所、資材センター内の見学を随時受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください
問い合わせ先
担当者
労務・安全部長 松村秀治
所在地
〒757-0216 山口県宇部市船木1236番地
電話
0836-69-0707
FAX
0836-69-0708
E-mail
anzen@kurisu-k.co.jp
企業URL
https://www.kurisu-k.co.jp/
パンフレット
インターンシップ推進協議会登録 登録していない
職場見学 受入可能