我が社はこのような会社です
|
食を守り、地域を守る
|

丸久の中心を担う店舗『アルク』
丸久は山口県を中心とし、地域の方々のふだんの生活をより豊かにするための食品スーパーマーケットです。
中大型の店舗『アルク』、小型の『マルキュウ』など地域や商圏に合わせた店舗展開を行っています。
また、移動販売『とくし丸』、宅配サービス『らくらく便』、ネット販売『09ショップ』を活用し、買物弱者への支援も行っております。
丸久は、各地域のお客様のニーズに寄り添う形で出店をしていき、山口県全体の食生活を支えています。
|
我が社の強みはココです
|
【地域貢献】サステナビリティ経営に向けて
|

長門海岸清掃
◎地域イベントへの支援
長門市で行われた海岸清掃活動や「ゆめ花マルシェ」の花壇づくり・イベントブースの出展など様々な地域活動を通して、『街づくり』に貢献しています。
◎地域生産者の支援
地域の特色が色濃く表れるのがスーパーマーケットの特徴です。山口県の農水産物需要拡大への取り組み、山口県産品コーナーなどを設置して地産地消の活動を支援しています。
◎豊かな社会づくりの支援
SDGsの「誰一人取り残さない」社会の実現や食品ロスの削減を目指し、フードバンク・フードドライブ、子ども食堂支援に取り組んでいます。現在、丸久グループの29店舗にフードポストを設置。フードドライブを23店舗で実施し、58団体の子ども食堂を支援しています。
丸久は『食』の提供を中心に、より豊かな生活をお届けできるよう、様々な地域貢献に携わっていきます。
|
我が社の魅力をお伝えします
|
【教育】サステナビリティ経営に向けて
|

キャリアアップ研修
◎多様な人材活躍への取り組み
新入社員は、入社後約1ヵ月半の集合研修。店舗配属後は2ヶ月ごとの集合研修を行い、同期との繋がりを大切に、成長を実感しながら安心して働くことができます。
2~3年目は年1度、以降は役職別の技能研修や自己啓発のための階層別研修など研修制度が充実しています。
研修では、様々な他者と繋がることで新しい考え方の吸収し、仕事への不安解消や新たな目標設定を行い一人一人がいきいきと働ける職場環境づくりを目指していきます。
丸久には一人一人の成長に寄り添う環境が整っています。
|
採用担当者から一言
|
採用までの流れについて
|

まずはエントリー(マイナビ・リクナビ)頂き、 丸久セミナーへご参加ください。
【選考フロー】
▼個別面接(60分程度)・適性検査2種
▼役員面接(60分程度)
◆内定
※WEB面接対応可能です。
採用のテーマ『寄り添う』です。
個性を大切に学生のニーズや不安に対して個別サポートを実施します。
まずはエントリーをお待ちしております。
|
中途採用(契約社員)をご希望の方へ
|
エキスパート社員
入社後、考課に基づき年1回社員へ昇格の可能性あり。ただし、正社員として任用されるのは、40歳くらいまでの方に限ります。
お問合せ先
株式会社 丸久 人事能力開発部 浜崎
Tel 0120-09-8809(月~金)9:00~18:00
詳細は下記のホームページをご覧ください。
http://www.mrk09.co.jp/saiyo/career/
|
2020年以降の卒業学生の方へ
|
奨学金返済支援制度 新設について
本制度は、2020年度以降に正社員として入社する新規学卒者を対象に、最長6年間として月々の奨学金返済額を給与に加算して毎月支給するものです。
【対象者】
2020年度以降に新規入社する大学または大学院卒の正社員。
日本学生支援機構および地方公共団体の奨学金の貸与を受けている方で入社時に返済残高のある事。
【支援金額】
奨学金返済開始月より月々の返済額の50%(上限1万円)を給与に加算して毎月支給
【期間】
最長6年間
|